〜ヒト・コト・モノをつなぐ仕掛けづくり〜 プラスセンス
  • Home
  • Company
  • Business
  • Contact

第5回 causebrand cafe 開催!

9/25/2010

 
4月にスタートしたcausebrand cafeもついに5回目を迎えることが出来ました。
これもご参加頂く皆様のおかげです。ありがとうございます。


今回は、朝方の雨が嘘のように晴れ上がった土曜日の午後、会場は虎ノ門のCANPANセンターで開催しました。広い会場でしたが、多くの皆さんにお集り頂き、熱気のあふれる会となりました。

さて、第5回のcausebrand cafeの告知をしたのは8月も終わりでした。
ゲスト、ボルヴィックさん登場! ということをお伝えすると「やっと!」や「ついに登場ですね」「待ってました」という声が多々寄せられ、関心の高さを伺い知ることができました。

そうですね。日本では、やっぱりボルヴィックの「1L for 10L」ですよね。
そんなことを思いつつ、一歩先を行くボルヴィックさんが何をどう考え、そして今後どういう展開をされていくのか、非常に興味のわくところでした。
Picture
日本に導入されてはや4年。その間、いろいろな意見がありつつも、
それでもアフリカのマリに安全で清潔な水を届けるということをやめなかった理由。
1つのプロジェクトでどれだけの人の生活を人生を笑顔を救ったのか。

1プロジェクトでやれることの限界。だけれども、その限界を超えてのこれからの挑戦。
多くのことを考えさせられる会でした。

ワークショップもいつも以上に盛り上がったように思います。
10人10色。様々な意見が飛び交い、充実した会だったのではないでしょうか。

今後の展開を楽しみにしていきたいと思います。

凹凸O型コンビ

9/5/2010

 
"アラサー女子2人”のプラスセンスの私たちですが、それ以外にも「O型」という共通点があります。

O型の基本性格というものには確かに共通するのですが、しかし。
O型でもここまで両極か?!と思えるぐらいの凹凸ぶり(笑)
分かり易く表現をすると、A寄りのO型の相方と、限りなくBに近いO型の私。

取説大好きな相方。意地でも読まない私。
参考書が身になる相方。実践でしか身に付かない私。
何事も勉強する相方。何事も経験する私。

きちんと論理的に物事を考え、きっちり何事も段階を踏んで着実に進んでいく相方。我が相方ながら本当にしっかりしています。ソツがない。ちゃんと石橋を叩いてから渡る堅実タイプ。

それとは真逆に、感覚や直感で動いてしまう私は、ひらめきと突発力で生きていて、石橋を叩いて渡ればいいものの、いつも叩くのを忘れてしまう(笑)。落ちた所で死なない限りは大したことない、と思っているし実際そうなので学習しないんですね。。。これが。。。
なので失敗も多いけど、たま~に自分でもびっくりの特大ホームランを打っちゃうタイプです。

とはいえ。これは自分のことに限ってですよ。
 「仕事」においては、私も相方同様A型と思われることもあります、これでも。

お仕事をさせていただいている方々に対する姿勢は、これまでの「会社員」という立場であろうと、独立をした立場だろうと変わることはありませんが、会社での自分も限りなく素に近い自分でいられる、というのは私にとって自分が思う以上に精神的な解放を感じられています。

そんな私たち2人のブレストはいつも凸と凹のお祭り騒ぎ(笑)
不思議と意見が衝突することはないのですが、私の思いつきに相方がするどく冷静に突っ込みを入れたり、相方の慎重さにどーにかなるっしょ、と私が背中を押したり。
凸凹だけど実はバランスがとれてるコンビ?!と思ったりしています。

私たちはここ神楽坂にオフィスを構える前、カフェで色々とブレストしたりしていた時期がありました。

凹と凸の会話は何やら楽しげに見えたらしく(うるさかったとも言う・・・)、カフェの店員さんに「お仕事ですか?でもすっごく楽しそうですね」とよく言われました(笑)
それが実はとっても嬉しかった記憶があります。

仕事には責任があるので、「楽しい」という表現が一概に適切ではないことは承知の上ですが、でもやっぱり私は楽しんで仕事をしたいと思うのです。
常に楽しめる余裕を持って仕事に取り組んでいきたい。そう思います。

あの時、カフェの店員さんから見て楽しそうに仕事をしていた頃の私たちで、これからもいられたらと思います。

少し前に血液型の本が一大ブームになりましたが、同じO型の2人がこれだけ違うように、やはり十人十色ですね。

とはいいつつ、若干面倒臭くなった時にはいつも、「O型だから仕方ないっか」と都合良く言い訳にして意気投合する私たちは、やはりO型女子な2人です(笑)。

MM

    What's newについて

    プラスセンスからのお知らせを随時更新していきます。

    Archives

    12 月 2016
    8 月 2015
    1 月 2015
    6 月 2012
    7 月 2011
    5 月 2011
    4 月 2011
    3 月 2011
    12 月 2010
    9 月 2010
    7 月 2010
    6 月 2010
    5 月 2010
    4 月 2010

    Categories

    すべて

    RSS フィード