約1年ぶりに、causebrand cafeを開催しました。
今回はゲストに、南三陸ホテル観洋の畠山さんにお越しいただきました。
観光という切り口から、被災地の経済や雇用問題について
参加いただいた皆さんのディスカッションは、勉強会終了後の居酒屋でも続きました。
理想と現実。
外部の人間と当事者の方の意識や目線。
そして、気質。
総意を反映させることはほぼ不可能という現実を前に、
どのようにベターな選択をしていくのか、
その難しさを実感することになりました。
反対の意見を押し切って、どうやっていくのか、いかないのか。
今回は、被災地の復興についてだけではなく、
日本の地方における復興を考えるヒントにもなれればと思っていましたが
結果としては、これという具体的な答えは出ませんでしたが
考える良いきっかけになっていればと思います。
お集りいただいた皆様、畠山さん、ありがとうございました!
今回はゲストに、南三陸ホテル観洋の畠山さんにお越しいただきました。
観光という切り口から、被災地の経済や雇用問題について
参加いただいた皆さんのディスカッションは、勉強会終了後の居酒屋でも続きました。
理想と現実。
外部の人間と当事者の方の意識や目線。
そして、気質。
総意を反映させることはほぼ不可能という現実を前に、
どのようにベターな選択をしていくのか、
その難しさを実感することになりました。
反対の意見を押し切って、どうやっていくのか、いかないのか。
今回は、被災地の復興についてだけではなく、
日本の地方における復興を考えるヒントにもなれればと思っていましたが
結果としては、これという具体的な答えは出ませんでしたが
考える良いきっかけになっていればと思います。
お集りいただいた皆様、畠山さん、ありがとうございました!