
5月はフェアトレード月間。
世界の貧困撲滅を目指す「フェアトレード」。
公正な貿易を通じて、弱い立場においやられている途上国の生産者の生活を安定、持続可能にしていく仕組み作りです。
5月はフェアトレード月間ということもあり、様々な場面でフェアトレードを目にする機会が増えていますが、でもなかなか現状は・・・。
第2回目となるcausebrand cafeは、日本で唯一の「フェアトレード」認証を行っている特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパンの中島さんにお越し頂き、基本的な仕組みから現状等、お話をしていただきました。
世界の貧困撲滅を目指す「フェアトレード」。
公正な貿易を通じて、弱い立場においやられている途上国の生産者の生活を安定、持続可能にしていく仕組み作りです。
5月はフェアトレード月間ということもあり、様々な場面でフェアトレードを目にする機会が増えていますが、でもなかなか現状は・・・。
第2回目となるcausebrand cafeは、日本で唯一の「フェアトレード」認証を行っている特定非営利活動法人フェアトレード・ラベル・ジャパンの中島さんにお越し頂き、基本的な仕組みから現状等、お話をしていただきました。
参加者がそれぞれ「今日はフェアトレードを学ぶぞ」という目的意識を明確にもたれていたので、前回同様ワークショップは盛り上がりました。
どうしたらフェアトレードが日本で広まるのかor広まらないのか、フェアトレードのメリットは何か、デメリットは何か、コミュニケーションの難しさをどのように解決していくべきなのか、今後力を入れて行くべき施策は? 等々。
それぞれの立場からの意見が活発に交わされました。
目にする機会も増えてきたフェアトレードですが、まだまだ発展の余地あり。皆でこの取り組みを応援できればと思います。
5月31日まで「フェアトレード100万アクションキャンペーン」を開催中。
是非、皆さんのフェアトレード宣言を!
来月は、6月6日に開催。無印良品さんのお話を伺います。無印良品さんでは、フェアトレード商品も扱われていますし、寄付型商品もあります。ご興味のある方は是非お申し込みください。
by KK
どうしたらフェアトレードが日本で広まるのかor広まらないのか、フェアトレードのメリットは何か、デメリットは何か、コミュニケーションの難しさをどのように解決していくべきなのか、今後力を入れて行くべき施策は? 等々。
それぞれの立場からの意見が活発に交わされました。
目にする機会も増えてきたフェアトレードですが、まだまだ発展の余地あり。皆でこの取り組みを応援できればと思います。
5月31日まで「フェアトレード100万アクションキャンペーン」を開催中。
是非、皆さんのフェアトレード宣言を!
来月は、6月6日に開催。無印良品さんのお話を伺います。無印良品さんでは、フェアトレード商品も扱われていますし、寄付型商品もあります。ご興味のある方は是非お申し込みください。
by KK